· 

会社四季報の読み方

「会社四季報はこう使え」

銘柄選びのバイブル、東洋経済の「会社四季報」には根強いファンが多く、外国人投資家も注目しています。そこで、今回は私の会社四季報の読み方を6つのポイントに分けて説明します。

 

まず最初に目を通すのは会社の特徴を記者が要約している解説部分です

 前号と読み比べれば、業績の変化も予想しやすく、新規事業への取り組みも分かります。

 

二つ目はどのセグメント(部門)が会社の利益に貢献しているかを確認します

 今後の稼ぎ頭がどの部門になりそうかを予想するために【連結事業】欄の部門別売上構成比率(セグメント利益率)に注目します。【海外】【輸出】【貿易】欄で為替変動時の業績への影響も予想できます。

 

三つ目は最大の特徴である四季報独自の業績予想です

 売上高利益率などの各種指標も簡単に算出できますし、同業他社との比較がとても便利です。掲載されている1株利益を使えば、二期先の株価収益率も簡単に算出できます。PER=株価÷EPS(1株利益)

 

四つ目は外国人の持ち株比率の確認です

 取引所における外国人の売買シェアが一段と高まっていることから、[外国人持ち株比率] [浮動株比率] [株主構成]の欄は必ずチェックします。外国人持ち株比率の高い会社は、海外の株式市場との連動性が特に高い傾向があります。 

 

五つ目は自社株買いの予想です

 最近流行りの自社株買い(株主還元)を予想するには、財務諸表を使いたいので【財務】欄の自己資本比率や利益剰余金、並びに【キャッシュ・フロー】欄を参考にします。

 

六つ目は会社四季報の発売日です

 多くの企業が3月決算なので「会社四季報」の発売日が3月、6月、9月、12月であることが重要です。発売日からしばらくすると企業の決算発表が本格化するので、そこで会社四季報と発表された決算内容を照らし合わせます。

 

 最後に

 最近は外国人の売買動向や証券アナリストの作成するレポートに注目が集まりがちですが、応援したい企業を見つけて中長期に投資できる個人投資家こそ、本来マーケットの主役になるべきです。上場企業を網羅した「会社四季報」を活用して賢い投資家を目指してください。

 

当コラムは楽天証券HPトウシルにも一部修正の上、掲載しております。